毎日が
コメントの投稿
なべちゃんへ
ありがとう^^
うんうん、それは私も思ってます、心の中は優しい子です、
私の話すタイミングも悪かったのかなとちょっと反省してたり。
人間って家族でも難しいですね、夫婦もそうですよね^^。
家の中だけの生活になってつまらんことで心痛みって^^;;
ダメダメだよ・・
もっと穏やかにドンって構えてないと見失っちゃうね^^。
うんうん、それは私も思ってます、心の中は優しい子です、
私の話すタイミングも悪かったのかなとちょっと反省してたり。
人間って家族でも難しいですね、夫婦もそうですよね^^。
家の中だけの生活になってつまらんことで心痛みって^^;;
ダメダメだよ・・
もっと穏やかにドンって構えてないと見失っちゃうね^^。
スティーヴィー・よんだーさんへ
よんだーさん野老もそうですか?^^;
子供の気持ちも親は判らないかもって最近良く思います。
ただね、心と心で話したいと思ったときにうるさいって言われるとね~気持ちが、心が折れますよ。
タイミングが悪かったのか~ってちょっと反省もしたり^^;
いろいろありますね本当に^^。
人間だから個々の感情もあるし性格もね。
今は普段の会話で毎日ですがね^^。
気持ち切り替えていかないとダメですね^^!ありがとう。
子供の気持ちも親は判らないかもって最近良く思います。
ただね、心と心で話したいと思ったときにうるさいって言われるとね~気持ちが、心が折れますよ。
タイミングが悪かったのか~ってちょっと反省もしたり^^;
いろいろありますね本当に^^。
人間だから個々の感情もあるし性格もね。
今は普段の会話で毎日ですがね^^。
気持ち切り替えていかないとダメですね^^!ありがとう。
shinさんへ
はい、娘一人はまだなんで同居です^^
親子ってそんなものですかね~、
この気持ちも親は判らないって思うけど^^;;
押し付けていたらダメだ~って思うこの頃ですよ。
気持ちは優しい子なんですがね~、私も同じ年頃の時はそうだったかな~って思い出しますよ。
どこも同じですか~^^;;
自分の気持ちばかり考えていたらダメですね、
もう少し寛大でありたいと思うよ^^。
親子ってそんなものですかね~、
この気持ちも親は判らないって思うけど^^;;
押し付けていたらダメだ~って思うこの頃ですよ。
気持ちは優しい子なんですがね~、私も同じ年頃の時はそうだったかな~って思い出しますよ。
どこも同じですか~^^;;
自分の気持ちばかり考えていたらダメですね、
もう少し寛大でありたいと思うよ^^。
Nardis さんへ
そうですね、私自身も同じ年頃はそうだったかな~って思います。
いろいろ心配かけているのは心で解ってる!だけど言葉では
違う事言っちゃうってこと。
後から思えば自分も・・って^^)
心の安定、穏やかな毎日・・
ちょっとしたことで無くなったら嫌だもんね^^
気持ちのもちようだね、ありがとう^^。
いろいろ心配かけているのは心で解ってる!だけど言葉では
違う事言っちゃうってこと。
後から思えば自分も・・って^^)
心の安定、穏やかな毎日・・
ちょっとしたことで無くなったら嫌だもんね^^
気持ちのもちようだね、ありがとう^^。
おはようございます^^
当たり前のことが当たり前で無くなったときに
初めて当たり前のありがたさが解るものですね
でもね そうは言ってても 本心は解ってると思いますよ
素直にいえないだけで
当たり前のことが当たり前で無くなったときに
初めて当たり前のありがたさが解るものですね
でもね そうは言ってても 本心は解ってると思いますよ
素直にいえないだけで
Apricot*Candyさまの気持ち
とってもよく解ります。
私たち夫婦も同じような思いを
何度も繰り返していますから・・・
「子供に無償の愛を・・・」なんてよく言われるけど
やっぱり腹立ちますよね~ うん!
親のありがたみって、親が居なくなった時に
初めて気が付くものなのでしょうね。
私自身がそうだったので
(自分の子供にそれを求めても無駄だな)と
そう思うようになりました。
腹を立てると健康上よくありません。
自分が損するだけなので、要所要所と割り切るようにしていますよ^^
とってもよく解ります。
私たち夫婦も同じような思いを
何度も繰り返していますから・・・
「子供に無償の愛を・・・」なんてよく言われるけど
やっぱり腹立ちますよね~ うん!
親のありがたみって、親が居なくなった時に
初めて気が付くものなのでしょうね。
私自身がそうだったので
(自分の子供にそれを求めても無駄だな)と
そう思うようになりました。
腹を立てると健康上よくありません。
自分が損するだけなので、要所要所と割り切るようにしていますよ^^
おはよう御座います。
親の気持ちって、なかなか子供には伝わらない事も多いですね。
・・って、お子さんと同居されていましたかね。
我が家も、娘たちは二人とも嫁いでいませんが、息子が同居しているのですがね。
なかなか言う事を聞いてはくれないですよ。
何処も親子って、同じ様な状態なのでしょうかね。
結婚する気も無いみたいで、親が居るうちは良いですが、その後どうする心算か・・です。
・・って、お子さんと同居されていましたかね。
我が家も、娘たちは二人とも嫁いでいませんが、息子が同居しているのですがね。
なかなか言う事を聞いてはくれないですよ。
何処も親子って、同じ様な状態なのでしょうかね。
結婚する気も無いみたいで、親が居るうちは良いですが、その後どうする心算か・・です。
多分。。。
母の有難みが分かるのはもう少し先なのかも。。。
母は当たり前とか仕事?。。。なんかじゃない
「うるさい」。。。は「ほっといて」だと思えば棘が小さくなる
そして。。。本の受け売りですが。。。
毎日いろいろあるかもしれないけれど、それでも
自分で自分を守り励まし支えていく。
そんな小さな積み重ねや繰り返しがしなやかな心を育てていく。
周りの人はあなたが置かれた状況や、心の奥までわからない。
無理に理解してもらおうとしなくていい。
無理に合わせなくていい。
あなたは、あなたの世界一の味方でいよう。
母は当たり前とか仕事?。。。なんかじゃない
「うるさい」。。。は「ほっといて」だと思えば棘が小さくなる
そして。。。本の受け売りですが。。。
毎日いろいろあるかもしれないけれど、それでも
自分で自分を守り励まし支えていく。
そんな小さな積み重ねや繰り返しがしなやかな心を育てていく。
周りの人はあなたが置かれた状況や、心の奥までわからない。
無理に理解してもらおうとしなくていい。
無理に合わせなくていい。
あなたは、あなたの世界一の味方でいよう。