fc2ブログ

今急に大雨・・ザ====!


急に雨が降ってきてバラバラと大きな音

大粒の雨のようです。

IMG_8384.jpg

IMG_8422.jpg


IMG_8459.jpg

IMG_8431.jpg

IMG_8435.jpg

IMG_8311.jpg

それにしても大雨~もうすぐ子供が帰ってきます^^;;

コメントの投稿

非公開コメント

kenさんへ

紫の色がやっぱり好きかな~って思いました^^
撮ってるのも紫が多いしね^^;
いつもこの時期傘持って行ってるのですね、流石です!
私は行き当たりばったりで持っていないです。
だからお天気がいつも気になって^^;
明日はお休みですか~どこかに行かれるのかな?^^

紫が良いですね!

やっぱり!菖蒲は紫に・・・限るって感じですね!
突然の雨も、困りますよね!私もこの時期は傘を
手放せません。今日は久々の雨でした。明日は、
お休み・・・どうしょうか?と

我夢さんへ

花菖蒲もいろいろ花色あるけど紫系の色がやっぱり好き^^

そっか~今回は180をメインに付けての撮影だったんだ^^;
何度か行けるとまた違った視点もあったろうけど
それはまた来年だな^^)

そうそう紫陽花もそろそろ撮りたいものです^^

花菖蒲は中々難しいけど
特にこの紫の菖蒲は決まれば中々絵になりますね。。

他の花もそうだけど今回も私は接近戦
最初は70-200で攻めましたが
途中から180に付け替えぱしゃぱしゃ^^

最初はサブ機に付けてたんですが結局はメインでの撮影となりました^^

花菖蒲はもういけそうにないから次回は紫陽花狙いで
色々いけたらいいなと・・・(*^_^*)

pispofpさんへ

私もちょっと気に入ってるんですよね^^
何気に主張してる感じで、和のイメージに近いかなと^^)

色んな花色あるけどこの種類が好きかも^^。

shinさんへ

梅雨時ってムシムシ~本当にこの不快感が無かったら涼しいのにね^^;
昨日18時頃からざ~~~っとけっこう降りましたね~。
でも水溜りって無かった^^;;

水面の動きでお花が揺れるのって見てると涼しいかなと撮ってみました^^アメンボーが居ましたよ^^)

e-ranさんへ

いえいえ気にしないでね^^
忙しいときは仕方ないです。
続けていくコツですよ^^)
出来るときにやるってことです。
私は毎日のサイクルが大体決まってるので^^

あはは^^まだまだ夏はこれからですからね、
暑いのは私も億劫になるけど、まだ蓮もあったり・・
紫陽花だって撮ってないからね~^^;

コスモス~私も撮りたいけどもう少し先ですね^^;

ぱふぱふさんへ

お花撮りに行ってるときの雨って避けられない所では
困りますね^^;
大概屋根のあるところって無いので^^;

しとしと降る雨で備えてるときはいいけどね^^

紫陽花は色かな~^^何となく意識してしまうね・・雨。

今週末撮りに行けたらいいな~^^)

スティーヴィー・よんだーさんへ

この日は晴れと曇りでしたね~しかも暑かったよ^^
梅雨時期雨で肌寒いときがありますね。
身体が冷えないように気をつけてくださいね^^
今日も降るかと思う確率だったけど~結局降らなかったなぁ~
洗濯物中に干したのでした^^;

こんにちは

タテ構図の4枚めが、
ザ・ハナショウブといった雰囲気をかもしてます。
すっきり、しっとり。

美人さんですね^^
和服の感じ。

おはようございます。

どの花菖蒲も素敵に撮られていますね。
特に睡蓮の池に写りこんだ花菖蒲、素敵な発想の写し方だと思います。
そちらは雨が降ったのですか、こちらはお天気は悪いのですが、雨は余り降らないです。

おはようございます。

仕事が忙しくてご無沙汰してしまいました。
夜にPCに向かう前に睡魔に負けてしまうのです。
返コメも送れてごめんなさい。

花菖蒲が見頃ですよね。
紫色がやっぱり涼しげで好みです。
京都では、梅雨入り後にほとんど降っていないのですよ。
商売的には助かりますが、暑いの何の。
早く秋が来ないかな~(早い?)
またコスモス撮りたいですね。

ゲリラ的な雨がこの時期多いね
ようやく梅雨前線が天気づに出てきて
これから本当の梅雨らしくしとしとの雨ですね
雨のなかの菖蒲は美しいですが・・・
蒸し暑さと相まってのんびり見てられないですね
その点アジサイは見てるだけで雨を意識するね

こちらも梅雨か?と思わせるような雨が降っています。
しかも寒いです。
でも、画像を観ていると、ほんわか温かくなりました^^
プロフィール

Apricot*Candy

Author:Apricot*Candy
四季を感じ!楽しく撮影していきたいと思ってます。
お花から優しさ、元気、癒し、そんなの感じられるように頑張りたいです。



(2013年10月1日開設)

最新記事
カテゴリ
最新トラックバック
Tree-Arcive
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR