fc2ブログ

初めての^^


京都の祇園祭って初めてです
何年も行きたいって思いながらも

でも今回行ったのは動いてないお祭り・・

人が沢山いるところはどうも苦手って人と一緒だったから・・(主人)
でもこの時期に行ってもいいよって
本当に珍しい出来事だったんです。

祇園祭に詳しくないので
撮った写真に対しては何も書けないけど^^

今年150年ぶりに復活の「大船鉾」それが見たくて行ったのでした^^


P7205957.jpg

P7205961.jpg

式典の最中に着いたのでまだ皆さん乗り込み途中でした。

P7205962.jpg

P7205963.jpg

P7205964.jpg

P7205965.jpg

P7205966.jpg

P7205968.jpg

P7205970.jpg

P7205973.jpg

まだ完全には飾りつけも復活してないようで、
何年かかかって仕上げていくようです。

7月20日11時ごろだったかな・・・撮影^^





コメントの投稿

非公開コメント

なべちゃんへ

大阪に居ても初めてだったんです^^;;
いつか見てみたいって思いながらも凄い人だから
地元の人が一緒でないと見所って判らないかなとか思って。
夜の雰囲気も一度見てみたいけど、やっぱり泊まらないと無理かな?^^・

いろいろ見た部分を撮ってみましたよ~^^
初めての間近!!嬉しかった^^)

こんばんは♪

お~ こちらでも祇園祭りですね^^
いいなあ~震災の年に仙台七夕に参加してくれて少しだけ観ましたが、一度でいいから本物の祇園祭を生でみたいものです^^
こんな間近でしかも真下から見上げたりと…構図をいろいろと工夫されて撮っているのでとても迫力と豪華絢爛さを感じました^^


kenさんへ

私も何度も行って見たいと思いながら
行けなかったんですよね~
今回動いてないのを見るだけでもって思い出かけました^^。
この時期に行けたことだけで満足^^)

間近で見るとね~凄いですよ、飾りも凄く細かで
大きな車輪で、テレビで観たけど方向かえるところとか
いつか機会があったらそういうところも見てみたいです。



shinさんへ

ここまで作るのに何年もかかって
これからまた完全に仕上げるまで何年もかかるんでしょね。
山鉾、船鉾、詳しくないからわからないけど、
船の形してるのって少ないんですかね・・
いや~本当にみなさんが見に行くのがわかります^^
魅力あるお祭りですよね。

ぱふぱふさんへ

凄いですよね~職人さんの手でまた復活って!

絵の中では船の咲きに竜だったか?飾りがあるんだってね!
それも作るってテレビで言ってましたよ(^^

これからまた年月かけて作り上げていくんですね~^^;
伝統ってそうなんですね、本当に壊すのはすぐだけど・・
凄いことですね。

こんばんは!

ご無沙汰しちゃって、すみません!
何とか、生きてます(笑)京都祇園祭りでしかぁ~!?
良いですねぇ~!私も一度は拝見したいお祭りです。
奈良に住んでても、この祇園祭には行った事がありません!
夏の京都も良さそうですね。貴船あたりの川床も盛んでしょうし、
夏に1回相棒片手に歩いてみようかなと。。。でも、1泊しないと
疲れますよね。

こんにちは・・。

150年ぶりに復活の大船鉾、やはり素敵ですよね。
神功皇后の説話により、船の形をしている山鉾
今年は、船形の鉾が2基になるそうですね。
こう言った物を拝見すると、京都の歴史を感じさせられますよ。

今年の目玉ですよね・・億単位のお金をかけて~
これからまた100年余りかかって飾り付けなど修復するんですよ
何世代にも続けて複製する心意気すごいですよね
これが伝統というものですね・・壊すのは早いけど
元に戻すのは長い年月がかかりますね

スティーヴィー・よんだーさんへ

初めてだったので何も説明できないけど^¥^)
150年ぶりの復活だったそうで凄いですよね~
設計図なんて無いんですよね、描かれた絵を元に作られたそうですよ。
これから楽しみですよね^^)

e-ranさんへ

この日お昼頃にとも思っていたけど、
なんせ人が多くなるのを思って朝のうちに見て錦市場のほうへ向かいました。
1時ごろかな~凄い雨になって降ったり晴れたり?そんな感じの
お天気だったので予定してた清水寺は諦めました^^)

伝統のある祇園祭~動いてるところは見れなかったけど
間近に見ることができて嬉しかったです。

e-ranさんのところでまた動きのあるの拝見できるの楽しみです。

おお!
貴重な写真を観させていただきました~
ありがとうございます^^

こんばんは。

おぉ~!大船鉾ですね!
私もまだ見ていないのですよ。
150年ぶりという大船鉾の復活は、今年の目玉です。
新聞に出ていましたが、宵々々山では、大船鉾に乗るのに1時間半も並んだそうです。
明日、宵山ですが見に行くつもりです。
でも狭い新町通りなので近づけるかな?
これからどんな飾り付けになっていくかも楽しみですよね。
プロフィール

Apricot*Candy

Author:Apricot*Candy
四季を感じ!楽しく撮影していきたいと思ってます。
お花から優しさ、元気、癒し、そんなの感じられるように頑張りたいです。



(2013年10月1日開設)

最新記事
カテゴリ
最新トラックバック
Tree-Arcive
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR