fc2ブログ

お祭り




またもや・・みなさんのところへ回れてなくてすみません。

孫たちも楽しくお祭りを過し帰ってから整理して少しずつまた載せていきます。

明日から徘徊も再開したいと思います。

晴れ間の中でお祭りも終わってしまいました。


IMG_2395.jpg

IMG_2435.jpg

IMG_2461.jpg

IMG_2468.jpg

赤畑町・・地元の町から宮入の八幡宮への道のり・・
お年寄りも若い人も一緒になって担いで行きます。

IMG_2483.jpg

IMG_2486.jpg

IMG_2492.jpg

IMG_2515.jpg

いよいよ宮入です・・境内は活気でいっぱい・・ドキドキします!

IMG_2517.jpg

IMG_2551.jpg

IMG_2554.jpg

IMG_2574.jpg

IMG_2577.jpg

IMG_2583.jpg

今年は夜までいなかったので夜の写真は無いけど^^

でも終わってしまったら~ちょっと寂しい~やっぱり夜まで居たかったなって心残りになりました^^)

私の大好きな・・百舌鳥八幡宮のお祭り・・またしばらくお付き合いくださいね^^;



コメントの投稿

非公開コメント

pispofp さんへ

ありがとうございます^^
毎年行って写真撮るのも楽しみな祭りですからね^^
その場の雰囲気が伝わればとても嬉しいです。

子供の頃から父に連れられ、父が担いだ布団太鼓
そして掛け声や歌声・・大きな太鼓がお腹に響くんです^^

これからも毎年元気で居る間は行って懐かしい気持ちになりたいと思います^^)

ぱふぱふさんへ

ありがとうございます^^
生まれ育った地の祭りで、子供の頃からの思いが詰まっていて
懐かしいです^^

そうですね、大太鼓の男集の法被をみるとやっぱり
格好いい!って思うし、昔ながらの意気込みを感じます。

昔は酒の勢いで喧嘩も多かったようですが
今は厳しく取り締まってますね。
何カ月か前から準備して会合の度にお酒おあったでしょか~^^
この祭りの日は皆しこたまお酒を飲んで楽しんでますね^^)
陰の女集も大変だろうけど、でもみんな楽しみなんですよね。

shinさんへ

ありがとうございます^^
毎年楽しみな祭り・・そうです!布団太鼓です^^)
お囃子や鐘の音は無いけど、生で歌い掛け声と太鼓の音はワクワクしますよ^^!
どの地にもお祭りってあってお神輿や地車やこういうった
布団太鼓の地元の祭りっていいですよね。
懐かしくて子供の頃に戻れる気がします^^)

なべちゃんへ

ありがとうございます^^
毎年この祭り!大好きです、いつも子供の頃に戻れるし
父の居たあの祭り・・懐かしくて^^)
お店は時代でいろいろ変わってしまうけど
雰囲気はいつも同じ気がします。

お腹に響く太鼓の音・・歌声掛け声どれも好きなんですよね^^)

こんにちは

ここのお祭りのお写真を拝見するのは、
今年で何回目になるかな?^^

なんか自分でも行ったことがあるような気がしてきますね。

神輿・・男の祭りって感じで、
余ったエネルギーのはけ口だったんでしょうね・・
今の時代は、エネルギーんはけ口でやってる人少ないかもしれないけど
昔の人は楽しみが少なかったし・男らしさを見せる場所だったしね
豊作感謝のお祭りで・・しこたまお酒のんで・・楽しいよね
今はある意味でショー的になってみてもらってナンボですから
地元以外からの観光客が楽しむ祭りですね

おはようございます。

百舌鳥八幡宮のお祭り、ふとん太鼓でしたかね。
どの写真も迫力があり、素敵に撮られていると思います。
私の田舎も、よく見かける普通の神輿ですが
形は違っても迫力は似ていて、懐かしく拝見しました。
お天気に恵まれ、素敵な祭りに成りましたね。

こんばんは♪

秋祭りの季節ですね♪
百舌鳥八幡宮のお祭り…
ねじり鉢巻きに法被姿の男衆の姿を活き活きと捉えていますね^^
特に七枚目と八枚目の写真には思わずうなってしまいました^^
プロフィール

Apricot*Candy

Author:Apricot*Candy
四季を感じ!楽しく撮影していきたいと思ってます。
お花から優しさ、元気、癒し、そんなの感じられるように頑張りたいです。



(2013年10月1日開設)

最新記事
カテゴリ
最新トラックバック
Tree-Arcive
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR