コメントの投稿
e-ranさんへ
京都に比べると規模が違うけど地元の祭りっていいですよね^^
生まれ育った所だけに毎年出かけてますよ^^。
格好いいでしょ~ハチマキと法被で男!!って感じで威勢もいい!
父が担いだ時代は喧嘩もあったり、酒の勢いで怪我もあったらしい!実際父もお店と太鼓に挟まれたこともありました。
今は厳しく取り締まりもあってそんなことは無いけど
今日載せようと思ってる場面で少し冷っとしたことがありました。
怪我人が出てもおかしくない場面・・本当に怖かったです。
せっかくの楽しい祭りだから無事に終わってほっとしました。
生まれ育った所だけに毎年出かけてますよ^^。
格好いいでしょ~ハチマキと法被で男!!って感じで威勢もいい!
父が担いだ時代は喧嘩もあったり、酒の勢いで怪我もあったらしい!実際父もお店と太鼓に挟まれたこともありました。
今は厳しく取り締まりもあってそんなことは無いけど
今日載せようと思ってる場面で少し冷っとしたことがありました。
怪我人が出てもおかしくない場面・・本当に怖かったです。
せっかくの楽しい祭りだから無事に終わってほっとしました。
なべちゃんへ
お祭りって男のイメージですよね~^^
ここも大太鼓は男だけです!
でも小太鼓は女性も担いでますよ。
もう少しお祭り載せますのでよろしく^^
ここも大太鼓は男だけです!
でも小太鼓は女性も担いでますよ。
もう少しお祭り載せますのでよろしく^^
こんばんは。
神輿の祭りは活気がありますね。
ネジリ鉢巻で、威勢が良いです。
圧倒されてしまいますね。
皆さん、怪我はしないのかな~。
神輿に乗る子供たちも恐くないのかな?
神輿の祭りは活気がありますね。
ネジリ鉢巻で、威勢が良いです。
圧倒されてしまいますね。
皆さん、怪我はしないのかな~。
神輿に乗る子供たちも恐くないのかな?
こんばんは♪
こっちも祭りの担い手である男衆の熱気が伝わってきます♪
熱気あふれるお祭りはいいですね^^
こっちも祭りの担い手である男衆の熱気が伝わってきます♪
熱気あふれるお祭りはいいですね^^
ぱふぱふさんへ
そうなんです!重さも半端じゃないから下りる時って怖いと思います!
担ぎ手も踏ん張りどころだけど、危険ですよね。
見ていていつもハラハラする場面です!
担ぎ手も踏ん張りどころだけど、危険ですよね。
見ていていつもハラハラする場面です!
shin さんへ
重さも半端じゃないですよね、一人にかかる重さってどれくらいなのかな?って思います。
そうそう担いだ人は肩の皮がむけて痛いと言ってましたよ!
でも担ぎ終わったら酒盛りも盛り上がって楽しいでしょね^^)
一番下の一枚は上るところだった^^;
そうそう担いだ人は肩の皮がむけて痛いと言ってましたよ!
でも担ぎ終わったら酒盛りも盛り上がって楽しいでしょね^^)
一番下の一枚は上るところだった^^;
登るときは勢いでいいけど・・
下るときは乗ってる人怖いよね
担ぎ手がちょっと油断するとまっさかさまですから・・
ここが頑張り時なとこですね
下るときは乗ってる人怖いよね
担ぎ手がちょっと油断するとまっさかさまですから・・
ここが頑張り時なとこですね
おはようございます。
重さ約2.5トンのふとん太鼓、本当に担ぎ手も大変でしょうね。
特に石段の上り下りって、一部に荷重がかかり、一番辛い時かも
私も若い頃、田舎の神輿で経験ありますが、もう肩が痛くなって大変だった思い出がありますよ。
でも、その後の酒盛りも良いのですがね。
特に石段の上り下りって、一部に荷重がかかり、一番辛い時かも
私も若い頃、田舎の神輿で経験ありますが、もう肩が痛くなって大変だった思い出がありますよ。
でも、その後の酒盛りも良いのですがね。