fc2ブログ

勝尾寺の続き^^



一泊温泉から無事に帰った昨日でしたが、流石に疲れてしまって今日はゆっくり^^)
昨日より今日は冷たくて寒いですね。

金曜はこちらでも雪が降ったようですね、城崎でも夕方白いかたまり(氷が^^)降りましたよ。

プチ旅の写真も整理したら載せていきますが、まだ勝尾寺のが残ってるので先に!


PB234729.jpg


PB234744.jpg

PB234754.jpg

PB234756.jpg


勝尾寺は勝負の神様なのであちこちに達磨が並んでます。

おみくじが達磨になっていてそれを置いて帰るみたいですね。

PB234766.jpg

PB234759.jpg

PB234780.jpg

PB234787.jpg

PB234783.jpg

PB234802.jpg

PB234819.jpg

PB234828.jpg

PB234832.jpg

PB234854.jpg

PB234855.jpg

橋の下から霧が噴射されてました!
こんな演出もあるんですね^^)

PB234896.jpg

PB234893.jpg


まだ残ってるけど^^勝尾寺・・これで最後にしようかな^^



29日は朝6時に家を出たんですが・・
途中の高速で事故で混んでしまって着いたのは10時ごろでした。

ココは以前から行きたかったところで、たぶん皆さんも知ってるでしょね^^
まだ整理途中なのですが^^

そこから眺めた景色を^^


IMG_3016.jpg


IMG_2831.jpg



コメントの投稿

非公開コメント

e-ran さんへ

そうなんですよ~^^

橋の下からの霧・・ちょっとビックリしました!
いろいろ考えてるんでしょけどね^^;
達磨が転んだ~^^いっぱい置かれてる中には転んでるのがね、
たぶん風とか雨でなったんでしょね。落ちてるのもあると思います。

竹田城は以前から行きたかったところで、
e-ranさんならひょいひょいと上がれるでしょね^^
しんどかったよ~私には(笑)

なべちゃんへ

二枚目はPENの中の機能で撮ったものです^^
ちょっとソフト感あっていいでしょ^^。
勝負の神様で達磨がいっぱいなんですよ、
小さい達磨は全部おみくじです、底に穴があってそこにおみくじがはいってるんです^^一個500円だったかな。^^

紅葉のアップはあまり撮ってなかったけど、ちょっとだけね^^

こんばんは。

だるまさんがいっぱいでかわいいですね~。
そして、橋の下から人工的な霧ですか?
これはちょっと過剰演出ですね。(笑)
何事も自然が一番いいのですが、写真を撮るには親切な演出かもしれないですね。
竹田城に行かれたのですね。
私も、今大注目の場所だったんです。
日本のマチュピチュですものね。
参考にさせていただきます。

こんばんは♪

勝尾寺の2枚目の写真が好きですね♪
まるでフォギーフィルターをかけたようで柔らかい光がとてもいい雰囲気を醸し出しています。そして ついつい達磨に目がいってしまいました。 そして紅葉のアップもまたいいですね^^

kenさんへ

最近になってまた人気スポットになったね^^
11月の連休なんかは入場規制もあったようですよ!

達磨さん~転んでるのもいっぱいあったよ~^^きっと落ちたのもあるでしょね^^)
これだけ皆さん置いてるんだもんね^^
因みに私は持って帰りました~、可愛いから!

紅葉も綺麗だったのでまた来年行けたらいいな~^^)

こんばんは~♪

竹田城跡ですか!今時、人気のスポット場所ですね。
雲海が綺麗とか??行ってみたいですねぇ~♪
下界を眺めるのは大好き。。。雲海は見てないから、見てみたいです。
機会があれば行こうかなと。。。それにしても、いっぱいのダルマさん屋根の上から落っこちないのでしょうかネ!台風とか来たら、屋根に
しがみ付いてるのかなぁ~?!紅葉は綺麗かったようですね?!

スティーヴィー・よんだー さんへ

いいところですよね~ここはゆっくりできるのでまた来年行ってみたいです。

あら^^そうなんですか。
時々覗いてますのでまた見つける事もあるかもですね^^)

鍵コメさんへ

はぃ|^^ただいまです。

紅葉は見ていて飽きないけどそろそろ12月にもなったしね^^)
また来年いっぱい撮りたいです。
お身体大事にしてくださいね^^

勝尾寺…
いいところですね~
私も訪れて、ゆっくり散策してみたくなりました。

GANREFに復帰しました。
今度は肩の力を抜いて、のんびりとマイペースで楽しみたいと思います。
名前は、ひらがな一文字だけを変更しました^^
プロフィール

Apricot*Candy

Author:Apricot*Candy
四季を感じ!楽しく撮影していきたいと思ってます。
お花から優しさ、元気、癒し、そんなの感じられるように頑張りたいです。



(2013年10月1日開設)

最新記事
カテゴリ
最新トラックバック
Tree-Arcive
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR